ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Sun, 15 Apr 2007 14:20送信済み■青松倶楽部実験メール【№070404-4の結果報告】■
◆この実験は、完璧に【三要素(震源◎、発生日◎、規模◎)】文句なしの的中です。◆
"最大震度5強(伊勢湾周辺)" M速報値は揺れが強いため、まだ修正されると考えます。
■【該 当 地 震:実験結果】■
■平成19年04月15日12時19分,三重県中部( 北緯34.8°、東経136.4°)
深さ約10km,マグニチュード5.3(速報値)、"最大震度5強(伊勢湾周辺)"
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/15124100391.html
-以 上-
2007,04/15,14:15 -記-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■青松倶楽部実験メール【№070404-4の結果報告-2-】■
■取り敢えず、気象庁の速報値【伊勢湾周辺】は、M5.3が5.4に訂正されま
したので、ご報告申し上げます。
※
地震情報(顕著な地震の震源要素更新のお知らせ)
平成19年 4月15日14時00分 気象庁地震火山部 発表
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
平成19年 4月15日14時00分をもって、地震の発生場所と 発表
規模を以下のとおりとします。
平成19年 4月15日12時19分の地震 発表
北緯 34度47.4分 (北緯 34.8度)
東経 136度24.4分 (東経136.4度)
深さ 16km (深さ 20km)
規模(マグニチュード) 5.4
※括弧内の値は、津波情報等を引き続き発表する場合に使用されます。
-以 上-
2007,04/15,14:54 -記-
※
下記、送信済み青松倶楽部実験メール。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■青松倶楽部実験メール【№070404-4】■【日本海側の特異日発生周期23日後迄期間延長】
◆青松倶楽部実験メール№070404-3に関しましては、推定発生日を新月(朔)トリガーの、
※2007,04/17(±2)又は、能登沖と同じ特異日周期の23日後、2007,04/24(±3)にて、
発生日を再推定させて頂き、実験を継続しますので宜しくお願い申し上げます。注意です。
■琵琶湖(京都付近含む)周辺~伊勢湾周辺が震源で、予兆はこの地殻歪みの影響を受けて
いた可能性も有ると、その後の衛星画像より考察しております。M6.0(±0.5)推定震源に、
上記の推定震源を追加させていただきたく、宜しくお願い申し上げます。
【No.070401-1(4/1)送信から、現在までの発生地震】複合合計規模M5.0±では、まだ予兆
に対し、規模が不足していると考えています。"まだ該当地震は未発の可能性が高い"です。
(-発生地震内容は割愛-)
-以 上-
2007,04/15.08:08 -記-
※
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Sun, 08 Apr 2007 11:26:31送信済み、■青松倶楽部実験メール【№070404-3】■
■衛星画像観測(04/07)より、下記の青松倶楽部実験メールを送信させて頂きますので、
ご査収の程を宜しくお願い申し上げます。4/7一次現象、4/8二次現象を確認済みです。
------------------------------------
■領域:中 部 地 方■
-以 下 は 割 愛 します-
-以 上-
青松倶楽部 代表 進村耕喜