【東海、駿河湾周辺】で【深発地震】
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/16032900391.html
領域 >No.21関連 M5.7 【深発】
平成19年01月16日03時18分,静岡県東部 ( 北緯35.0°、東経138.9°)深さ約170km,マグニチュード5.7,
栃木県 震度3 千葉県 震度3 神奈川県 震度3 茨城県 震度3
東京都 震度3 福島県 震度2 宮城県 震度2
山梨県 震度2 静岡県 震度2 埼玉県 震度2 群馬県 震度2
長野県 震度1 愛知県 震度1 岩手県 震度1 青森県 震度1
【静岡県中部で前震】
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/15192400391.html
平成19年01月15日19時19分,静岡県中部 ( 北緯34.9°、東経138.2°)深さ約40km,マグニチュード3.2,
静岡県 震度2
-------------------------------------------------------------------
Sat, 13 Jan 2007 18:58:12 ■青松倶楽部実験メール【連鎖震源検証中】■
■千島海溝周辺で発生した地震と、その後の連鎖地震の検証。【深さ30k連鎖】
2006.11/15に発生した千島列島M6.9の地震と、その後72時間以内。
2006.11/15から8日間後の特異日±1をリストアップし、本日発生しました
■2007.1/13千島海溝M8.2から72時間以内、又は8日間後の特異日±1との相関
を見てみたいと思います。
※特に気になりますのが、前回は深発でしたが東南海(三重県南東沖)で発生し
たM5.5の地震です。今回も東南海-東海領域と相関するか、とても興味深いです。
※釧路付近~国後島付近へは、規模M8+なので、
干渉し連鎖して当たり前と考えた方が良いです。ここは規模、まだ小さいです。
■72時間以内
平成18年11月15日20時15分,千島列島( 北緯46.6°、東経153.6°)深さ約30km,
マグニチュード7.9(修正値),最大震度2
↓
平成18年11月17日21時32分,三重県南東沖( 北緯33.3°、東経137.4°)深さ約
376km,マグニチュード5.5,最大震度2
■平成19年01月13日13時24分,北西太平洋 ( 北緯46.1°、東経154.2°)
深さ約30km、マグニチュード8.2【修正値】.北海道で震度3の地震発生と、上記
にリストアップさせて頂いた震源との相関を見てみたいと考えます。
■連鎖地震研究は、72時間以内又は8日間後の特異日±1のどちらかを相関とし
て見ます。"「どちらか」"です。
■現在のFM富士ノイズ観測状況は、2+でやや高いです。電波時計観測は、おそ
らく直前静穏化の状態が【両局受信】なのか?、現時間もそのままを継続中です。
-以上-
2006.01/13.18:55 -記-
------------------------------
青松式地震予知研究 (予知実験)
青松倶楽部 代表 進村 耕喜
------------------------------
-------------------------------------------------------------------